2023年4月入園予定者(2019.4.2〜2020.4.1生まれ)のための見学説明会を、下記の日程で行います。未就園児をお持ちの保護者様で、みずほ幼稚園に通わせたいと思われている方は是非お越しください。みずほ幼稚園の教育方針、保育内容の説明、保育見学、施設見学が出来ます。また質問も受けます。見学会は該当するお子様の保護者がお越しください。(祖父母様、叔父、叔母様のみの参加はできません。) すべて予約制です。
※在園児や卒園児さんをお持ちのご家庭で、当園の内容をすでにご理解されている方は、必ずしも見学説明会に出席される必要はありません。見学説明会の出席と入園の合否は関係ありません。
(参考)2022年度無償化について
2022年度の無償化は次のようです。詳しくは各自治体から配布される説明書をご覧ください。
保育料補助(全世帯対象)
狛江市(保育料及びその他納付金が対象、ただし給食費は除く) 月額30,600円~35,000円(所得による)
※幼稚園から毎月引き落とされる額は、幼稚園の月謝(保育料+その他納付金)から30,600円を引いた額になります。
世田谷区(保育料が対象、ただし給食費は除く)月額29,500円~38,900円(所得による)
※幼稚園から毎月引き落とされる額は、幼稚園の保育料から29,500円を引いた額+その他納付金になります。
預かり保育補助(保育の必要性など条件有り)
狛江市、世田谷区 月額上限11,300円
副食費補助(給食費のうち主食以外のおかず・おやつ等、所得制限など条件有り)
狛江市、世田谷区 月額上限4,500円
入園料補助(入園時に1回限り)
狛江市 20,000円 世田谷区 90,000円
その他納付金補助
世田谷区のみ 生活保護世帯または非課税世帯 月額上限3,000円
対象者 | 2019.4.2〜2020.4.1生まれのお子さん |
申し込み方法(メールで受け付けます) | ホームページ上部の「メールでのお問い合わせ」からお申し込みください。1家族、1回だけ参加できます。
「お名前」欄はお子さんの名前を入力してください。「住所」「電話番号」も入力ください。 --------「お問い合わせ内容」欄にコピペして入力していただくもの----------- メールを送信するには、最終行のプライバシーポリシーに「同意する」をチェックしてから、「送信」ボタンを押してください。 正しく送信されると「送信」ボタンの下に、「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」というメッセージが表示されるとともに、受信した旨のお礼メールが返ってきます。 すみやかに参加決定日をメールでお知らせします。(希望日は先着順で決まります) |
持ち物 | 保護者様はスリッパ、お子様は上靴をお持ちください。外靴を入れる袋持参。
保護者様はなるべくマスク着用・お子様のマスク着用は保護者様に任せます。 ※密を避けるため、保護者様はなるべく1名でお願いします。 |
日程(2022年) | ① 9月 8日(木) 10:00~11:30
② 9月16日(金) 10:00~11:30 ③ 9月27日(火) 10:00~11:30 ④10月 6日(木) 10:00~11:30 ⑤10月15日(土) 10:00~11:30 ⑥10月24日(月) 10:00~11:30 |
お楽しみ会 | (今年度はプレ保育参加者のみで行います) |
運動会ハイライト特別披露日 | (今年度はプレ保育参加者のみを対象とします) |
駐車場と駐輪場 | 駐車場 みずほ農園の脇(約45台)
駐輪場 ANNEX前(約200台) ※下図参照 |
諸注意 | 2023年度入園願書配布は、10月15日(土)~10月27日(木)を予定しています。(9:00~12:00、土日祝を除く、10/15は例外)
一般の方は一部500円。卒園児、在園児の弟妹は無料。 募集人数、保育料等の諸経費、入園手続きなどは、15日配布の募集要項をご覧ください。 狛江市の「こまえスマイルぴーれ」に幼稚園アンケートが出ています。 |
駐車場と駐輪場の案内